« 2018年1月 | メイン | 2018年4月 »

2018年2月

2018年2月23日 (金)

「福井県手話言語条例」の内容についてを知ろう! に参加

28055984_1706273399455757_600005906

手話言語条例の制定が、県において進んでいます。条例が制定されれば… ろう者も健聴者も世界が広がる…。
2月22日、アイアイさばえで、手話言語条例の内容をキチンと話し合う場、みんなのためのみんなのしあわせのために、勉強会が開かれました。

28277402_1706273382789092_427192505手話が普通に使える世の中は、学校だけでなく、市役所、病院、スーパー、買い物、まずは友達同士の会話など生きる権利・人間の尊厳にかかわることでしょうか。福井県ろうあ者協会の渡辺理事の言葉は、お茶一つ飲む場も、手話があるだけで会話を楽しめる、これまでこんなんだ、と自分を我慢させてきたけれど、喜怒哀楽も感情としてでるようになった、と。自分の知らなかった社会の一面を知らせていただけ、涙がにじみました。

28166752_1706273349455762_373667862これまでの歴史は、はじめてのろう学校は、1760年フランス・パリでの手話による教育。1778年にドイツでは口話による教育、日本では小浜生まれの古河太四郎氏による京都聾唖院が1878年に設立されて会話としての手話から言語的手話に、1880年にミラノ会議があり、口話ほうでの教育の優位性が確認され、世界の動きの中で手話が排除されてきたようです。
国連で2010年障害者権利条約に「言語とは音声言語、手話及び他の形態の日音性言語等を言う」と定義、2011年日本では障害者基本法の条文に「言語に手話を含む」と明記、改正障害者雇用促進法、障害者差別解消法と制定されて、2013年鳥取県で一番早く「手話言語条例」が出来ています。
手話を必要とするのは、ろう者だけでなく、社会全体が受け皿になれていないといけないんですね。福井県が今度の3月議会です。市は以前一般質問したときに、県の条例を見てから考えるとの答弁で、歯がゆかったです。
鯖江市聴覚障害者友の会の事務局長補佐の吉田さんからは、「これからの鯖江市あわてないで、手話でコミュニケーションしやすい地域社会、それは社会的弱者も、一般の人もみんなを巻き込んだ究極の共生社会の実現を目指しましょう」と相談を受けています。

28058767_1706273326122431_738789860

「寺子屋食堂さばえ」で10月11月とろう者と、参加の子どもたち、スタッフで交流、この時のであいに吉田さんがあります。12月は「でふぱぺっと」劇団シアターひとみさんとのワークショップをかわだ文庫として寺子屋食堂さばえと共催など、出来ることをできるところで同時進行。

福井県女性議員の会では、11月4日に茨木市議会議員の米川勝利さんに来ていただき、ろう者の母を持つ市議会議員の活動についての研修会を開催しています。何でもかんでも欲張りです。でも共生社会を目指し、手話も言語として、人間の尊厳を認め合える世の中の実現でしょうか。

2018年2月22日 (木)

鯖江市3月定例議会始まる

2月21日、鯖江市の3月定例議会が、3月16日までの会期で始まりました。

2018年度一般会計当初予算案(253億300万円)や新年度からの国民健康保険税率引き上げを廃止する条例案や今年度一般会計補正予算案など32案と報告2件が提案されました。

前日に、文科省からの29年度学校施設環境整備改善交付金(1億4780万円)の内示があり、急遽議会運営委員会が開かれ、補正予算の差し替えの議案の検討が行われ、議運、全員協議会、会派によっては会派説明会等の流れで進みました。
午後1時から本会議が開かれ、市長の所信表明と提案議案の説明などあり、今年度の補正予算など3常任委員会が開催され、午後6時15分から本会議が再会になり、補正予算案(262億9230万円)など5議案を可決し、6時30分の閉会となりました。

除雪費用1億8千万円の補正予算も可決。ただ委員会での理事者とのやり取りでは、まだまだ除雪費は膨れるだろうし、復旧・復興費は見えてきていない。また、私的な損害に、公的支援が必要なところも多々あるように思う。さてどうなることか、個人の財産には踏み込めなくても、困っている市民の手助けを切ってはいけない。
時代が大きく様変わりしている昨今、今後にむけてしっかり現場から雪対策を検証していかなければならない、と思う。
コミュニティーバスも全路線で運行始まり、ぼちぼち普段の暮らしに戻りつつあるのでしょうか。

来年度の当初予算案について、市長は「伝統や文化など豊かな地域資源をさらに掘り起こし、国内外に発信する一方で、財政健全化を維持しながら持続可能な自治体経営の確立に向けた予算にした」と述べられました。平成15年に議員にならせてもらったときからのお約束「伝統や文化の地域資源をさらに掘り起こし、磨きをかけることで、市民目線で、誰もが幸せを感じることの出来る心豊かな、元気なまちづくり。それには女性も参加した」がんばっていきたい。

2018年2月20日 (火)

鯖江広域衛生施設組合議会開かれる

2月16日、豪雪で開催が危ぶまれましたが、鯖江広域衛生施設組合議会定例会が鯖江市役所にて午後3時から全員協議会が、4時10分から本会議が開かれました。
この広域衛生施設組合は、越前町、池田町、福井市で構成されています。この日は、悪天候のためか、福井市からの議員、池田町の議員の欠席がありましたが、全員協議会では活発な議論が議員からの発言でありました。

衛生施設組合の管理しているし尿処理施設、火葬場、ごみ処理施設、汚泥処理施設等について平成30年度の予算の組み方がやや議員に納得できない分があり、前もって、鯖江市の議員では議案説明の場をもらっての組合議会でした。

組合議会での管理者市長の提案理由では、豪雪対策に取り組まれた、特に日夜を問わず除雪作業に従事された関係者のご苦労のねぎらいもあり、事業運営においては順調に推移しているものの、懸案であるゴミ処理施設の更新についての地元と共存するための合意にまだ時間を要することが報告されました。地元として更新施設は前向きに捕らえてはおられますが、若い方を交えて新しい委員会を立ち上げられるとのことで、これからの持続可能なゴミ処理・再生エネルギーを盛り込んでの施設への提案などを期待したい。このことから30年度の更新費用にかける費用に関して、廃棄物処理場建設改良基金の積み立てを見送るとの予算づけ、余り腑に落ちないって提案議案です。

葬斎費では、施設整備工事は、6号炉の再燃炉対価物全面取替えなど予定し、業務委託に1,728万円、施設工事費などで4,177万1千円、塵芥処理には8億1,155万2千円。歳入歳出12億5950万円の予算です。

市民生活に直結する広域衛生組合の事業、暮らしそのものが様変わりしてきている現代ではあるが、今回のような予想できぬほども豪雪の災害で、復旧復興に予算をかけるのではなく、地球温暖化の影響やエルニーニョ現象化とも言われてもいるようで、自然にやさしい暮らし方を一人ひとりが心掛けて生きたい。

豪雪で、ごみの回収なども一時ストップしましたが、そう大きな混乱もなく、市民の皆様には自衛手段を講じていただけたようですし、ゴミステーションの除雪など住民のみなさんのボランティアが進んでいました。

一層の「ごみ」に関心を持っていただき、持続可能な循環型社会の構築に動いていくことが出来たらと思います。燃えるゴミを減らす(費用も含め)ために即有料化というのは、安直過ぎる施策と思いたい。

まさに、「台所から政治の世界が見える」市民運動として、できることを実行していきたい。

2018年2月15日 (木)

豪雪被害に伴うふるさと納税 復旧支援金募集

少し先が見えるようになったかな?と思っても、そのとたんに、またまた60センチの降雪。

鯖江市役所での積雪は123センチとか。河和田地区はそれ以上1メートル70センチくらいにはなろう、鯖江市のやはり山間部。

鯖江市も 豪雪被害に伴うふるさと納税 復旧支援金募集!何かできる応援と、 雪を気にかけてくださっている お気持ちをこちらに。https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/374

3月議会の鯖江市議会運営委員会、全員協議会開催

2月14日、鯖江市議会議会運営委員会、全員協議会、除雪の費用も補正で1億8000万円計上されているが、まだまだ不足だろう。
昨日13日は議長、副議長と理事者との3月議会対応の打合せで、2年生の孫も同伴で市役所での仕事、大変な雪道だったが、まだ、少し昨日より市役所に行くこと楽になるだろう。

Img494少し落ち着きましたのでお知らせ2件、1件は延期のお知らせ「かわだは食・農・体験 宝の山」立春フェアーを、2月25日から、3月25日に、1ヶ月遅らせます。
もう1件は、かわだ文庫25周年記念イベント、みらい子育てネット母親クラブや花みずき母親クラブと共催の研修会のご案内、予定通り開催させていただこう・・・。
みなさま ごきげんよう。

56豪雪以上の大変さ?!、学校休校

2月12日夜、みなさ~ん、お疲れさまです。
基地職員さん、昼夜をとわず各地区公民館につめていただいています。今日も無事1日が終えそうでしょうか?
明日は、3連休の週明け。
子どもたち、学校に行きたそうですが、小学校、幼稚園は13日休校。
保育所、こども園は開園、中学校は、東陽中学校は通常通り、鯖江中学校、中央中学校では始業時間を遅らせてだそう。
ゴミは市民側も、回収業者のかたも大変な状況ですが、15日から回収予定とか・・・。
市役所のホームページに、生活情報がまとめられています。

「めがねのまちさばえ」福井県鯖江市の公式ホームページです。鯖江市は、国内シェア96%の日本随一の眼鏡フレームの聖地です。
city.sabae.fukui.jp
 

2018年2月12日 (月)

孤立のお宅はなくなるも、またも雪。日中「絵本がもたらすセラピー効果」研修会

2月11日23時15分にロータリー車が入って、雪を飛ばしておられる。県道の道幅はこれで広くなるだろう。通学路の確保が明日の作業なのだろうか。

「孤立のお宅の解消は大方出来たけれど」と基地所長、除雪基地には5人の職員さん、日祝、昼夜を問わずお疲れさまです。今夜から天気予報どおりなのだろうか?

11日の日中はお天気も落ち着いて、さばえっこ図書ボランティアネットワークで前々から計画していた研修会をずいぶん悩みましたが、開催。役員さんたちに、スコップを持参してもらい、ご自分の車は除雪して駐車。

Cimg3693講師・下出貴美代先生による「絵本がもたらすセラピー効果」~絵本を読んでもらうって?~たぶん一生の思い出に残る研修会?無事終えることが出来た。

Img_0421
大人自身の優しさが、幸せな気分が子どもには伝わる、めでたしめでたしの呪文も教われました。

Img_0430

Img_0435下出先生、大雪の中、前泊していただき、本当に有難うございます

お隣通しの助け合いこそ! それでも駄目のとき、苦情など各地区公民館の基地に、私どもに。

現場からの声、よそから応援の業者さんの除雪車ゆえに、現場に詳しい基地職員が同乗して向かう。

Kc4d0057絵本「はたらきもののじょせつしゃケーティ」を思い出す。
食べ物がない、買い物にいけないと、高齢者世帯からの声も出て来て、もともと買い物が不自由な地区、お隣同士の助けあい、今こそ!でしょうか。宜しくお願いします。
お困りごとは、基地や私どもに、声に出してきちんとお伝えください。

2018年2月11日 (日)

豪雪、災害救助法による災害対策本部会議になる。

平成30年2月6日、4日午後から降り続いてきた雪、鯖江市は午前8時に雪害対策本部会議を開き、各地区公民館に除雪基地を設置。基地職員が10時頃から参集してみえ、心丈夫になった。

かわだっこメールで、朝、子どもたちの通学を見合わせる緊急連絡が入り、その時点で学童保育について子育て支援課や教育委員会に連絡を取り、7時半頃からに秘書課長に、鯖江市一番山奥の河和田に置いては尋常ではないことを連絡、基地の立ち上げを依頼する。

学童については、外出を控えるようにとの学校からの指示で、学童事業は考えなくてもいいとのことでしたが、基本的には必要な事業だと思う。福井市を見ていると臨時学童事業を開催しておられる。本来平成16年の福井豪雨のときは、親御さんが復旧の作業に安心して精出していただけるように、2週間でしたが、学童事業が行われた。かわだ文庫からも絵本を持って応援に入らせていただいたことがある。

次の日の午後1時30分には、雪害(豪雪)対策本部会議から災害対策本部になり、県からの職員の応援をいただけた。知事は自衛隊の救助の派遣要請も出された。順次対策がとられている。

2018年2月 7日 (水)

福井37年ぶりの大雪、市民生活を案じられる

北陸地方に大寒波が近づいている、大雪大雪の天気予報どおり、大変な大雪になっています。

昨日2月6日から、鯖江市雪害対策本部が開催され、各地区には地区除雪基地が設置されました。

学校も休校に、出かけていった息子も車が進まないと一端家に戻ってきたり、保育園も無理だろうと通園はしないで、お母さんは職場に連絡しても電話は通じない状況で、会社を休みました。おじいさんは、家の除雪を引き受けてもらっていますが、駐車場の2台は動くようになりましたが、庭にいつも置いている車に関しては、2台ともとてもとても動かせる状況にはなく、あきらめムード。しかし屋根雪おろしをはじめられている近所のお宅、屋根の雪も気が気ではない木村の家。

ばあばは家族に、家のことを任せて、朝から、河和田の雪按配は緊急事態と、市長に伝えてもらうように秘書課長と連絡を取ったり、学校が休みなら学童事業は?とか、とにかく基地が出来るだろうし、と歩いてコミセンに出かけました。10時には基地となるコミセン・河和田公民館に、除雪基地職員がそろわれ、皆さんにお願いして、雪が一番多いと思われる上区を歩いてまわり始めました。県道ですら除雪がはいっていなくて、融雪消雪になっているところの道など除雪車が入っていないために、陸の孤島を実感してきました。

Kc4d0056_2大雪で、市民生活に大きな影響を受けています。これ以上、大きな被害が出なければいいがと願うばかりです。除雪業者の皆さんへとへとでも、がんばってもらっています。Img_0392_2

除雪した後へ、自分の所からの雪を出すようなことはしないでくださ~い。今夜も深夜、一斉に除雪車出動。各人のルールを守ってくださいね。

https://www.city.sabae.fukui.jp/…/os…/20180206175558043.html
ところで、6日、鯖江市雪害対策本部午後4時の会議から開かれたようです。
市役所に、職員が宿直勤務です。
各地区の基地も3名が宿直体制。
屋根雪おろしはなるべく一斉雪下ろし日を設けて実施していただくように区長さんに協力依頼をする(排雪の状況などに関係する)ようです。

ごみ収集は今週はお休み。幼保小中、明日はお休み。そのほか、鯖江市の「大雪に伴う市民生活情報」等ご覧ください。こちらから↓

https://www.city.sabae.fukui.jp/about_city/koho_kocho/oshirase/YUKI.html

Powered by Six Apart