« 2012年8月 | メイン | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月15日 (土)

鯖江・丹生消防組合高機能消防指令センター開始

鯖江・丹生消防組合高機能消防指令センター開始

鯖江・丹生消防組合人口10万人の住民の安心安全を守るため、2年がかりで、高機能消防指令センターを設置、平成24年9月15日、事業を開始しました。災害用援護者に対応したシステムも兼ね備えた住民サービスの向上、現場到着までの時間短縮、情報の集約化・効率化を実現し、大規模災害への対応を強化して、最新のシステム機能の運用を開始しました。 Cimg1655_2

これまで消防組合議会では、京都や大阪などの大都市や、また鯖江・丹生消防組合と同規模の先進事例を研修に行って、真剣に管理者とのやり取りをしながら進めてきました。式典で、消防署の職員もモデルを務めながらのスライド上映による事業経過報告を見せていただきながら、「設置できて、良かった!」と、思いました。

Cimg1656

指令センターの開始、テープカットを前に最新の機器に目を奪われ、管理者、組合議員は、大型画面のモニターにくぎ付けに。

Cimg1659 管理者牧野市長が、消防指令センターの指令台、指揮台、無線統制台の取り扱いの説明を受ける。

福井県が広域化を検討していましたが、現在ではその動きも無いことから、鯖江・丹生消防組合でのスタートです。将来的には広域化もにらみながら、車両運用表示盤、支援情報表示盤、多目的情報表示盤、消防署の分署・分遣所の大型モニター、指令電送装置、端末装置・バックアップ無線受令装置、このほか支援システムに気象情報収集装置、地域医療情報閲覧システム、画像伝送装置(現場から消防本部にリアルタイムで情報を送信)、消防署職員・団員Eメール指令装置など設置、もちろん車両にも運用端末機が備えられ、どこに位地しているか?効率的運用が計れるシステムにもなりました。

2012年9月11日 (火)

鯖江市議会議長室で、電脳メガネをかける議長

電脳メガネ

広報委員会のあと、議長室で平岡議長が福野社長の持って見えた電脳メガネをかけて、メガネの中のITの説明を受けられる。メガネのまち・鯖江としては、ITと融合した新たな産業の起爆剤になり得る可能性を示唆。広報委員の議員もテスト的にかけさせていただき、まず議会ででも利用できると面白いね、と話が弾みました。

広報委員会で研修会を開催

485840_353119461443841_1642258788_2 鯖江市議会広報委員会では、議会活動におけるIT活用と今後の可能性についてを研修しました。

講師に、福野泰介氏(株式会社jig.jp代表取締役)をお招きして、情報技術、情報公開についてを学びました。

福野社長は、オープンガバメントについて、行政によるデーター公開、情報の公開は最も必要であり、大切なことであるとの観点で、データーシティ鯖江の全国的にも注目されている取り組みの内容など説明されました。

電話の歴史から、携帯電話、そして、そう遠くない時代に高齢者の方にも使われだすであろうスマートホンへなど、伝える手段を、議会としては「議会報」などは考えていかなければならないことを学びました。

シリコンバレーの街から、新しい産業のあるところに活性化あり、と、なるほどです。広報委員会も出来る所から、皆さんの指導を受けながら、市民の皆さんに、広く、分かりやすい開かれた議会を、議員活動などの情報公開にとして取り組んでいきたい。

また、西山公園「道の駅」では、道路のカーナビを利用して、鯖江市内の企業、ものづくり、地場産業商品、おいしいもの、土産、観光地などの情報、データーの発信がふんだんに出来るようにすることも大事であることをアドバイスされました。

西山公演に「道の駅」の設置を、平成18年の議会で一般質問している時、私としては賑わいをもたらすことや公園を訪れた方々の利便性を中心に考えていましたが、そこにいらっしゃらない人々を鯖江市に呼び込む手段になる「道の駅」、すごいITの時代です。

婦人会茶道クラブのみなさん

婦人会茶道クラブのみなさん

河和田地区婦人会の茶道クラブの皆さんが、河和田アートキャンプ(なかみちアート)で、カナダニ店の大平さんを中心に、お茶席を昨年に引き続き設営。会員の皆さんが応援にかけつけられて、お茶席もにぎやかに。おいしかったし、おもてなしの心が伝わり楽しかったです。

中道アートの子どもたち

中道アートの子どもたち

中道(なかみち)で、子どもたちの遊ぶ姿が見受けられる。賑わいというか、活気が感じられる中道を、普段の暮らしの中でも取り戻していきたい。

2012年9月 9日 (日)

鯖江市議会改革特別委員会の協議会開かれる

9月議会開会中、議会改革特別委員会の日時にあわせ 協議会も開かれました。昨年の市議会選挙後の議長選挙で、議会改革を訴えられ、二人の平岡議員、水津議員が名乗りを上げられたが、選挙の結果平岡議長のもとで、議会改革特別委員会が設置されました。

会派から委員が選出され、議会改革特別委員会では、地方分権の進展にともない、地方自治体のあり方も問われる昨今、市民の代表として選ばれている議会、議員の動き方を市民に身近に思っていただき、市民一人ひとりが主役である鯖江市においての市民本意の市民に信頼される議会でありたいと、議会基本条例を策定していこうということで進んできました。

これまで、天理市や朝来市に視察研修に伺い、作業部会を設けて条例案策定のための協議を重ねてきました。 先般は、多摩市、国分寺市議会にも視察研修をさせていただき、このほど、特別委員会の中では、議会基本条例案がまとまり、今後のスケジュールについてが協議会において論議されました。 議会運営委員会に図られ、9月議会最終日には、中間報告を、本会議場でさせていただこうとなりました。

2012年9月 8日 (土)

合宿通学

合宿通学

9月6日7日8日と2泊3日で、河和田小学校4年生を対象に合宿通学が実施された。河和田コミセンを中心に、中山公園まで、星空観察に出かけたり、子どもたち同士でカレーを作ったり、ラポーゼかわだのお風呂に歩いて入りに行ったり、この合宿通学で、家庭を離れ、子どもたち同士の生活で一まわりもふたまわりも大きく成長できたかな~。 「おもしろかった」と、みな同じような感想を言っていました。

市内10地区で3年前から始まった教育委員会生涯学習課の地区公民館とタイアップしての事業、河和田においては今年で2年目、昨年の経験を活かしながらの実行委員会の皆さん、地域のコミュニケーションを大切に、子どもたちの自立や友達との人間関係やまわりの人々への感謝を育てよう、と言う趣旨に、実行委員会の皆様、何回もの打合せから、この2泊3日のボランティア、大変お疲れ様でした。

東陽中学校第35回体育祭

千笑(ちえ)の和~イマヒトツニナリマス~を体育祭テーマに、夏休みから重ねてきた練習の成果を発表。割合と涼しい日になり、運動しやすい機構だったのではないでしょうか。保護者の皆さん方多勢応援に参加されていました。また、保護者会の役員さんがたは、役割を持たれて熱心にボランティアされていました。

東陽中学校第35回体育祭

1年生の全員走

消火栓の入れ替え

消火栓の入れ替え

北中町地係のところが断水(午後1時から5時まで)とのこと、なんと近くの消火栓の入れ替え工事が行われ、新品になりました。供えあれば憂いなし。

2012年9月 4日 (火)

鯖江市連合婦人会9月理事会

手作りケーキで会議

理事さんの手づくりケーキが出され、理事会の話も弾む。 県連婦の体育会で使用する入場行進の鯖江市の会員用のプラカード

県連婦体育大会の行進

Powered by Six Apart