« 2015年6月 | メイン | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

若き頃、生きる支えになっていた鶴見祐輔の『母』の力

Img105結婚して出会った本『母』、25歳のときである。そのあとしばらくして、『子』も読ませてもらった。当時日記をつけていたから、何かしたためているかもしれない・・・。

Img107

この1冊、女性として、お母さんになることが出来た。
『母』は、この前亡くなられた鶴見俊輔氏のお父上・鶴見祐輔氏が、1929年にはじめての小説を発表され、文庫本になって1955年に文庫初版本が発行されている。
文庫版序で述べられている一部を掲載させていただく。
「~ 日本の発達、乃至は日本民族の進歩は、母といふ座にすはった數多くの女性の犠牲によって成し遂げられたのだと思ってゐる。ゆゑに多くの日本人は自分の母に對する激しい追慕と哀惜と感謝の情を持ってゐると思ってゐる。「日本の母」は正しく描かなければならない。さういふ感情を私は少年のころから漠然と抱いてゐた。それは薄命な私の母に對する哀しい愛情と思慕として根強く私の心に巣喰つてゐた。これは私に取っては、ほとんど宗教のやうな強い感情であった。...
 この物語自身は私の母には何の関係もなく、従って私自身の過去にも関係はない。しかし私はこの物語を記しながら、度々母を思って泣いた。ただそれだけである。この真情だけがこの作品の生命なのである。恐らくは多くの読者の胸を打つたのは、私のこの真情であつたらふと思ふ。
 戦後の日本は、戦前の日本とは全く變つた國である。昭和30年の日本は、昭和2年の日本とは、甚しく変つてゐる。しかし昭和30年の日本を支へてゐる力も、依然として母の座にすはつてゐる日本女性の愛情と真実であるにちがひないと私は思つてゐる。日本を再び興す力もこのところから生まれるに違ひないと私は思つてゐる。
 さう思つて私は、この1巻の書を、再び世に送るのである。」
   昭和30年1月31日      鶴見祐輔   」
八木重吉の詩集と共に、私の大切な宝です。
ちなみに、鶴見祐輔氏の妻は、愛子というお名前です。

女性の平均寿命を、86,83歳と、厚生労働省が発表、まだまだ、頑張らせていただけるかもしれない。

2015年7月29日 (水)

夏休み、鯖江市の学童保育の児童センターの現場を

夏休み始まって1週間。
鯖江市の子どもたちの学童保育、児童センターで宿題をしておやつを頂き、友だちと遊んで、持参の弁当・お昼をいただき、そのあと、学校のプールに、午後からは、児童館・センターの厚生員の先生方見守りのもと、おうちの方が仕事から帰ってみえるまでを、友達と過ごします。
午前中の学童事業を受託しておられる代表の方に、「見にきてね」のお声で、北中山児童館、新横江児童センター、曲木児童館と伺ってきました。本当に暑い中、子どもたちの安心安全な環境づくりに、ご尽力頂き、「ありがとうございます」と頭の下がる思いです。

Kc4d0389

Kc4d0391

Kc4d0392国の学童事業の推進は、現場においては課題がありすぎですが、若い世代のご両親が、安心して働いていただける社会環境づくり、充実させていかねばなりません。

「来年度 平成28年、神明小学校、河和田小学校の空き教室を利活用して学童保育も検討にはいる」との、議会での木村の一般質問に、理事者から答弁もいただいています。児童福祉課と綿密に連携を取り、あと半年、具体的に準備を進めていかなければなりません。

Kc4d0387

今年は、昭和20年から70年です。...
何はともあれ、平和で安心な世の中こそ、私たち大人の祈りです。
市役所ロビーには、市内の女性画伯の「平和の祈り」がかけられています。

『和食は福井にあり』、「山うに」人気のうるしの里・かわだ

向笠千恵子先生が「和食は福井にあり」と、福井を大々的に宣伝していただきました。

鯖江市のお米や山うにも紹介していただいています。http://www2.pref.fukui.lg.jp/p…/atfiles/pa1b1422248885O9.pdf

地元で取れるものを食材に、家族に経済的にお金をかけないでもおいしいものを食べさせたい、家族が笑顔で元気になってほしい、との願いで作ってきた河和田の「山うに」。

3年前、平成24年10月に山うにプロジェクトが立ち上がり、地域ブランドとして、マスコミの注目を浴びている今一番話題の商品「山うに」! 伝統的薬味を作ってきた女性たちに喝采!のエールを、食の専門家の向笠先生にいただいています。

「山うに」を求めて、うるしの里会館内にある「喫茶椀椀」にお客様がお食事においでいただき、手打ち蕎麦に薬味「山うに」をのせてください、と注文いただきました。喫茶椀椀、土曜日日曜日は、メインの料理に、副菜が 地元の旬の食材をふんだんに使ったバイキングになっています。

Kc4d0325うるしの里会館で、伝統工芸士さんが出ておられる工房見学や、異業種連携の山車見学、また漆器に絵付け・蒔絵体験など、大人は勿論、夏休みの子どもさん方に人気体験講座(要予約・電話0778-65-2727)もあります。

足を伸ばして、上河内町の桃源清水に涼を求めるもよし、夏のうるしの里を、どうぞ楽しんでください。

ラポーゼかわだの魅力とあわせ、福島県から自然栽培の農業をしたいからと、このうるしの里・河和田に避難・移住してみえた柑本さんの農家民宿(「ジャパンズペンションざくろ」電話0778-65-1158)もありますよ。

「交通安全茶屋」も「子ども元気村」も「保育園夏祭り」も、元気な子どもたちが活躍

7月25日、午前中、河和田地区での交通安全協会が河和田コミセン前で、通行車に「シートベルト着用」を呼びかけました。河和田小学校の児童の皆さんも交通安全茶屋の応援に参加してもらえました。

夏休みになり、子どもたちの事故も増えているとの事、運転者も、自転車の乗る人も、歩行者も、暑いだけに注意力が散漫にならないよう注意しなければならない状況です。

Kc4d0335

Kc4d0377

そのあと、「第42回やっしきまつり」の会場へ鯖江市連合女性会の屋台オープンで鯛焼きの準備などに行き、午後から途中抜けをさせていただいて、夢みらい館・さばえで開催している「子ども元気村」にも顔を出させていただきました。お友だち同士、汗かきながら頑張っている子どもたちの基地づくりも見せてもらってきました。

Kc4d0378

20014_525629914261073_3203567141193

11230965_525629884261076_1308755939夕方には、胃潰瘍再発で少しばかり体力に自信も無いことからイベント本番になる前に西山公園を失礼して、孫の年長さんで最後の夏祭りになる保育園の夏祭りを楽しませていただきました。

Kc4d0384

「第42回やっしきまつり」市民の心にひろがる伝統の誇り、踊る歓び!

大切にしたい!伝統という誇り、みんなで踊る歓び「第42回やっしきまつり」が、7月25日(土)西山公園で開催されました。

鯖江の伝統芸能である『やんしきおどり』を盛り上げるために、鯖江市連合女性会では朝10時集合で、屋台の準備から始まりました。

Kc4d0382

河和田名物の「鯛焼き」器械を借りて、会場まで、友だちに運んでいただく協力を得て、つつじマラソンにも応援出店したりして、市連合女性会の名物にもなりつつある「鯛焼き」、また、会員の畑からとれとれの野菜市、ゆで卵、フランクフルトなどで、まつり参加者に楽しんでいただきました。

メインイベントは、”踊って暑さを吹き飛ばそう”と、いつもより多くの会員が、女性会のユニホームシャツで、やんしきの輪に加わらせていただきました。

2015年7月25日 (土)

鯖江市の地方版総合戦略に向け、議会活動スタート!

7月23日、鯖江市臨時議会でした。
民主主義の原理とかで、人事議会といわれる臨時議会、数で動くところがありますが、女性の視点をしっかり盛り込み、地方再生、元気なまちに、一丸となって議員20名で取り組んでいかなければなりません。

ところが、今回の改選で1人減らしている最大会派の7人のところが他会派の取り込みも成功して、前議長末本議員の議長で動かれたようです。その間ポストをあてがうなどの用意周到(?)でしゃんしゃんと進みました。

市民創世会は保守系議員の4人に会派を移ってみえた山本議員、新人の大門議員の6人になりましたが、蚊帳の外の人事を明確に議場に持ち込まれ、均衡の取れた議会活動を思うと唖然とするだけでした。

市民創世会は、議長は水津会長でまとまりましたが、議長に立候補の演説の場も無く、4年前全員協議会で行った議長立候補者演説の時間も場もなく、より開かれた議会からは逆戻り、また、木村愛子副議長を担ぎ出していただきましたが、女性が輝く社会には、理解は薄かった、それとも適任者で無い、ということですんでしまいました。

常任委員会は、12年ぶりに総務委員会に所属させていただけました。 

ものづくりの鯖江・地方創生戦略・総合計画に入る時期、子どもたちにツケを残さない・夢の広がるまち、女性の輝く社会のために、若者が住みたくなる、住み続けたくなる鯖江市地域発展のために、女性の視点での議員活動・お母さんパワー全開でがんばっていきます

市民創世会ではこれまでと同様、「THE談会&意見交換会」を頻繫に開いて、市民の皆様との対話から、女性の視点での政策反映等に、地域資源の利活用・モノづくりの強み、しっかり活かしてた地方創生戦略を考えていきたい、と考えています。

議員の仕事は、7月14日までの3期、15日から4期生議員、切れ目無く続いています。
市議会議員手帳に、ご相談いただいていることを箇条書きで書きとめていますが、出来るだけ早くお応えできるようにがんばっていきます。
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=966

2015年7月21日 (火)

子ども達は夏を! 鯖江市議会は代表者会議

夏だ~。  梅雨もあけたようです。

子どもたちの楽しい夏休み、始まりました。保育園児もラジオ体操、お兄さんお姉さんの仲間入り、早起きです。   河和田地区軟式野球大会が開催され、大人も暑さに負けていられません。

Cimg6019

Kc4d0323

Kc4d0321本日は、鯖江市議会臨時議会に向けて、代表者会議でした。 議会運営委員会の人数割りなどが決まりました。大きい会派から、2人、2人、1人、1人、1人で、7人だそうです。市民創世会は、2人の枠をいただくことが出来、これまでにない躍進です。

また、市民創世会の部屋が、鯖江市議会7人の会派に続き、6人で第2会派になり、  大きい部屋を割り当てられました。これまで4人ではとても狭い場所でしたので、動きがラクになるでしょうか。

本格的に、地方創生、女性の輝く社会実現に、住んでいるまちの人々が幸せを感じれるような優しい、元気な地域を目指し、女性の視点での議員活動に力を尽くしていきます。

地方再生に向けた国の人材支援制度に手を挙げて、国から着任の統括監

7月13日、地方創生に向けた国の人材支援制度で、財務省から鯖江市に着任された三上統括監。

Img100「鯖江には、国際的な競争力のあるメガネ産業や伝統の漆器産業、女性が活躍する土壌など、他市がうらやむようなような地方再生の武器がある。30~40年後を見据え、その強みを磨いて、携わりたい人を定住させなくてはならない」と、課題を指摘。

女性の輝く活躍の場を、市議会からも、いまこそ気持ち引き締めて動いていかねばならない。若者も動き出しています。

Kc4d0194

Img102「若者が住みたくなる、住み続けたくなるまちづくり」に、今日も一生懸命、動いていきます。

市民創世会、議員2人が入って見え、会派の所帯大きくなる

7月15日より、鯖江市議会議員の新たな活動が始まりました。
全員協議会が10時より開催され、議員の番号や議場の席順がくじ引きで行われました。

この後会派届け、常任委員会所属希望などを各議員が議会事務局に提出。市民創世会には、これまでの水津会長、丹尾議員、石川議員、木村に加え、山本議員が会派を移動し、新人の大門議員が入っていただき、6人の会派になりました。もう一人の新人福野葵議員にも、色々なこと「初めてで分からない」と相談にのって差し上げ、会派にもお誘いしましたが、市民創世会の仲間にはなっていただけませんでした。

21日の会派代表者会議を経て、臨時議会が23日、24日(予備日)と開かれる予定になっています。

「地方こそ成長の主役。地方再生・女性の輝く社会実現」の推進、小さな拠点な形成、公共交通ネットワークの再構築などコンパクトシティに本格的に動き出します。

女性の視点でのまちづくりがますます重要となります。漆器・メガネ・繊維の産地として、また里山の地域資源をしっかり活かして、鯖江市繁栄、地域の発展に力を尽くして生きたいと思います。...
若者が住みたくなる住み続けたくまちづくりに!
子どもたちに、夢の広がるまちづくり、お母さんパワーで、がんばります。

激痛を乗り越えての市議会議員選挙

6月28日告示で出陣、7月1日頃から、胃がいたくていたくて、血をはきそうなくらいの激痛でしたが、不思議なことにマイクを持つと痛みが治まり、食事も取れ、選挙無事乗り切れました。

選挙結果が出れば、痛みもおさまるかな? 神経性の胃炎かな? と思ってもいましたが、治まる気配無く、やっと親戚の医者に7月6日みてもらいに行くことができました。血液の検査などうけ、その結果、大きい病院の胃カメラを受けるようにいわれて、丹南病院に検査を受けに行くことができました。

病院の待合では知り合いの方にたくさんお会いして、選挙結果の祝福も受けたりしました。胃カメラの診断は、胃潰瘍の再発でした。

食事は取れていますか?入院を、とも言われましたが、自宅にどうにか戻れました。激痛は治まっていますが、しっかり完治していきたいと思います。

一寸元気が出ていないこともあり、スローペースで1日が仕事が進んでいます。皆様にもご迷惑をおかけしています。お許しください。

Powered by Six Apart